168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草加市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 定例会-12月08日-05号

また、草加観光大使としての活用事例としては、ぬいぐるみ、マスクチャームウェットティッシュなどを製作し、本年10月の草加観光案内所オープンの際に配布するなど、啓発物としてパリポリくんを活用いたしました。  また、民間事業者での活用事例もあり、共同住宅住民向け掲示板での使用など、地域の愛着を深めるという観点で柔軟に活用された事例もございます。  

所沢市議会 2022-09-15 09月15日-04号

また、路上喫煙禁止地区内における職員によるパトロールのほか、各地区環境推進員の方々の御協力をいただき駅周辺での声かけ啓発物配布などを行う、歩きたばこ等防止啓発キャンペーンを年2回実施し、喫煙マナーの向上に取り組んでいるところでございます。今後も、引き続き機会を捉えて周知啓発に努めてまいります。 以上でございます。

草加市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 決算特別委員会-09月06日-03号

主な内容としましては、「おくのほそ道の風景地 草加松原」の名勝PR用フラッグ名勝案内ガイドまち歩きマップ作成等啓発物作成業務委託や、草加観光協会草加宿神明庵運営協議会なか和舟の会への補助金助成金に要した費用でございます。  以上、御審査のほどよろしくお願いいたします。 ○委員長 執行部説明が終わりました。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。  大里委員

所沢市議会 2022-06-14 06月14日-03号

交通安全意識啓発といたしましては、各期の交通安全運動での啓発活動やスーパーマーケットの店頭などにおいて啓発物配布するなどの活動を行っております。また、広報ところざわやところざわほっとメールを活用しての周知啓発や、不定期ではございますが、スクールゾーンの現場においてドライバーへの啓発活動を行っております。 以上でございます。

蓮田市議会 2021-12-09 12月09日-一般質問-03号

埼玉県が実施した電柱の横断幕も、1件ではちょっと啓発物といっても、また藤ノ木にもう一つ設けるとは言いながら、やっぱりそれではちょっと足りませんので、その辺もこれから埼玉県等と、また蓮田市の内部でも検討してまいりたいと思いますし、またこれから冬場を迎えて、カーブミラーの曇り止め、重要な場所については検討できないのかというお話もありました。

草加市議会 2021-09-06 令和 3年  9月 決算特別委員会−09月06日-02号

主な内容としましては、「おくのほそ道の風景地 草加松原」の名勝PRフラッグ名勝案内ガイドまち歩きマップ作成等啓発物作成業務委託並び草加観光協会草加宿神明庵運営協議会なか和舟の会への補助金助成金に要した費用でございます。  御審査のほどよろしくお願いいたします。 ○委員長 執行部説明が終わりました。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。  田中委員

所沢市議会 2021-06-21 06月21日-05号

現在のところでは、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンのコンビニエンスストア4社におきまして、啓発物商品棚掲示する形で呼びかけを行っているものでございます。 本市といたしましても、インスタグラム、ツイッター、フェイスブックといったSNSを通じて、このてまえどりについて協力の呼びかけを行っております。

蕨市議会 2021-03-05 令和 3年 3月予算決算常任委員会環境福祉経済分科会−03月05日-01号

石丸 所長  啓発事業が主なもので、啓発物品等を購入する費用などである。   第2目 予防費 ◆武下 委員  県コバトン健康マイレージ事業負担金実績と、タブレットの読み取り機を増設するということであるが、状況を教えてほしい。 ◎石丸 所長  令和2年4月時点の実績では、登録者数歩数計が175件、スマートフォンが185件の計360件である。

越谷市議会 2021-02-26 02月26日-02号

さて、昨年12月の人権尊重社会をめざす県民運動強調週間では、本庁舎ロビー市内小中学校児童生徒作成した人権標語掲示し、啓発物配布するなど、差別防止を含めた人権啓発活動を実施いたしました。また、12月定例会において、松田議員さんからご提案がありましたシトラスリボンプロジェクトについて、市のホームページ市民向けにご紹介しております。

熊谷市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-04号

次に、シール作成などの御提案についてですが、デザインのかわいさから好評を頂いており、これまで50件余りの製品が商品化され、さらにはポスター等啓発物広告物社内ユニホームや名刺の作成など、300件ほどの利用申請を頂き、様々な場面で活用されています。スクマムは、子供から大人まで、笑顔のきっかけとなるコンテンツであると考えています。

宮代町議会 2020-12-01 12月01日-03号

法令違反に関する住民への周知とのご質問ですが、町では、自転車利用に関する周知として、県から送られてくるポスター掲示啓発物を窓口に置くなど、自転車の安全な利用に関する運動住民に啓発しています。 また、平成30年4月1日に埼玉自転車の安全な利用の促進に関する条例の一部が改正され、自転車保険等の加入が義務となっております。 

川越市議会 2020-09-17 令和2年 文化教育常任委員会 会期中(第1日・9月17日)本文

こちらにつきましては、成人のつどいの啓発物納入作業が若干不足額が生じてしまった関係で流用させていただいたものです。  その下の生涯学習推進の補償、補填及び賠償金、括弧いたしまして、生涯学習推進使用料及び賃借料ということです。こちらにつきましては、市民講座の中で、講師の方の都合で会場がキャンセルになったものについてお支払いしたものです。